腰痛時のストレッチについて
- 2022.05.23
皆さんこんにちは、映画好きのリハビリ担当のO🙆♂️です。 先日は、テレビで名作中の名作「ショーシャンクの空に」がやっていましたね。 我慢しようと思いましたが途中から誘惑に負けて観てしまいました。 観てた患者さんも多いかなと思います。 今回は、腰痛時のストレッチについて書きたいと思います。 ストレッチをすると柔軟性が向上したり、血流がupします。 腰痛の方は、腰のストレッチをすると腰回りの血流...
皆さんこんにちは、映画好きのリハビリ担当のO🙆♂️です。 先日は、テレビで名作中の名作「ショーシャンクの空に」がやっていましたね。 我慢しようと思いましたが途中から誘惑に負けて観てしまいました。 観てた患者さんも多いかなと思います。 今回は、腰痛時のストレッチについて書きたいと思います。 ストレッチをすると柔軟性が向上したり、血流がupします。 腰痛の方は、腰のストレッチをすると腰回りの血流...
こんにちは!Aです🦷本日は矯正日記第二弾です。3月末に矯正器具をつけ始め、先月ゴム付替えとワイヤーの締め直しを行ってきました。私の通っているところ歯医者は3週間ごとにワイヤーの締め直しがあります。前回同様、締め直し当日は歯の痛みも特になく圧迫感があるくらいでしたが、翌日から歯を前から強く押されているような痛み?違和感が出始め、食事は噛むと猛烈に痛いのでスープやお粥、ゆですぎたふやふやの麺で2~3日しのぎます。痛みは3日も経つと痛みはほとんどなくなり、ほとんどのものは食べれるよう...
院長の白石です。今日は天候も良く暑かったですね。これからの季節、汗ジミが心配で着る服の色が限定されると悩まれたり、電車の中で吊革を持つときに脇の汗ジミが気になるという方もいらっしゃるかと思います。 原発性腋窩多汗症の診断がつき、その重症度評価によっては保険で治療できる可能性があります。 現在というかもう少し後にはなりますが、エクロック®ゲル(発売済み)とラピフォート®ワイプ(5月23日発売)の2種類の外用薬があります。以前は塩化アルミニウム製剤を塗布していましたが、保険適応ではあり...
こんにちはリハビリ担当のO🙋♂️です。 今日は肩の痛みや腕が挙げずらい等の症状がある方に向けてお話しします。 四五十代になると一度は、経験された方もいらっしゃるかなと思います。 そのような時、病院へ行かず五十肩と判断し腕が挙がらなくならないよう 自分で動かしてる方がいらっしゃいますが場合によっては悪化させてしまう事があります。 自分で五十肩だと思っていても肩の痛みには様々な病態が隠れています。 ...
ご無沙汰しております、Aです👩大型連休も終わり仕事始めで憂鬱な方も多いと思います。今年は平日休みをうまく活用し、10連休の方が多いようでしっかりたっぷり休日を満喫できたのではないでしょか。今年は緊急事態もまん防も発令がなかったので、私もGW前半にお休みをいただいて「ある島」に行ってきました。その名も「与論島」。鹿児島県最南端の島で奄美群島の島の一つです。鹿児島県ですが、位置的には沖縄の方が近いです。実際行くときも沖縄本島から乗り継ぎで向かいました。(鹿児島からも可)東京からの直...
初めまして こんにちは リハビリ担当のOといいます。 東京都出身の31歳です。 趣味は、映画鑑賞、野球観戦です。 今まで川崎や新宿の整形外科のリハビリ室で働いていました。 腰や膝等、何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください。 ...
院長の白石です。今年のゴールデンウィークも無事に終了しました。これと言ってどこに行くことも無く、3日間ほど都に申請して発熱外来を開けていました。ワンオペだったので、どうなるか不安な部分もありましたが、コロナの患者数の減少傾向のためかそれ程混まずに何とかこなせました。これも電子カルテと自動精算機のおかげです。年齢を区切ってコロナの予防接種4回目が開始されるそうですが、今年の夏はまた流行るのか?気になるところです。 さて5/2(月)から整形とリハビリの受付を再開しました。新しいスタッフが入職...
こんにちは!春を通り越して夏のように暑かったり、雨で一気に冷えたり、、、何を着ればいいのかわからない日が続いてます。昼間は暑くても夜はまだ肌寒いので風邪をひかないように気をつけましょう🙋♀️コロナが収束しそうにない世の中では車での移動が便利!ということで、今回も車でお出かけです。地元メンバーで定期的に開催してる「車旅行」ですが、社会人になるとお互いの休日問題があるので1泊2日が限度です。1泊2日で行ける範囲、宿をメインとした旅として今...
院長の白石です。だんだんと暑くなってきましたね。過去に熱中症について取り上げたブログを一部編集して再掲載させて頂きます。 本日のお題の「熱中症」ですが、屋外だけではなく室内でもなる懸念があり注意が必要です。1度:めまい・立ち眩み・大量の発汗・筋肉痛など、2度:頭痛・嘔吐・倦怠感など、3度:中枢神経症状・肝腎機能障害・血液凝固異常など 通常1~2度あたりが多いと思います。1度の段階で適切に対応ができれば医療機関を受診しなくてすむことが多いでしょう。 ではどうすればいいのか?涼しいとこ...
院長の白石です。いよいよ新年度が始まりました。先日書類を区役所に提出しに行ったら、新しく入った職員の方々が、各部署に挨拶回りをされていました。学校でも新入生に入学式も終わりオリエンテーション的なことをしている頃かと思います。私自身の記憶があるのは中学入学と大学入学でしょうか。小学校の入学した頃の記憶はありません。高校は中高一貫だったので、入学式をやったのかも定かではなく、高校1年のクラスは41Rと呼んだくらいなので。 中学入学後は、まず部活に入ろうということで、体を動かす部活に入れという...