子どもたちの夢…家族②
- 2021.02.12
今回は昨年のお正月のfamilyの会話を
お子さんのいらっしゃる方は、お子さんの将来の夢を必ず聞きますよね??
今年のお正月は帰省できず、母や弟family、妹family、親戚に会えずでした
でもでも、今はすごく便利ですね~
ビデオ通話というものがある
愛する甥っ子の顔をみるため、休日はすぐにビデオ通話をしてしまいます

毎年年始は皆で集まり、新年の挨拶を終えると、お酒を飲みながら、
近況報告→今年の抱負→それぞれの家族の旅行の話、子どもたちの学校の話・習い事の話
→仕事の話(毎年ほぼ銀行勤務の弟のグチ)
→お金の運用の話や宝くじの話→全員でのカードゲーム♠になります。


散らかっています
『将来は何になりたいの〜?』甥っ子5歳(弟の長男)に尋ねたら、
弟のお嫁さんが『何だと思います〜?』と。
『警察官?先生?、いやいや昔と違うよねぇ・・』と私。
夫も何か言ってましたが、似たような答え。
姪っ子2人(当時12歳、9歳)は『違うよ〜〜』と
笑。
『ゆうちゅーばぁー』と甥っ子。
・・・・・シーン・・・・・
私の伯父叔母は・・(伯父叔母はYouTuberを知らず・・)
私もビックリしましたけど、、
弟のお嫁さんが、『YouTuberになりたいっていう幼稚園児、多いんですよ〜』と。
『今だって、YouTuberはすぐになれるんじゃない??ネタと誰かのヘルプさえあれば。』と私。
今の子たちは、昔とは全くなりたいものが違うんだなぁ。
ちなみに姪っ子当時12歳(弟の長女)は医師、当時9歳(弟の次女)は獣医師。
『つくば大ではなく、都内の大学ならウチに下宿していいよー』と私。
私が幼稚園年少時は、将来は自分はキャンディキャンディになると思ってました
(キャンディキャンディと言っても、かなり限られた世代しか分かりませんね漫画の主人公であります)
他の子は、確かお花屋さん、ケーキ屋さん
と。
幼稚園の誕生日会に、同月誕生日の子たちが前に並び、誕生日カードを首から下げ、一人ずつ何になりたいかを先生が司会進行
『〇〇ちゃん(私の名前)はキャンディキャンディみたいになりたいんだよね
?』って先生。心の中で違う!と小さいながら今も記憶しています。
『キャンディキャンディになるの!!』と大きな声で、否定した事を鮮明に覚えています。
私はキャンディキャンディ、甥っ子はYouTuber、時代の流れはすごいなぁと思います。
ちなみに、9歳下の妹が幼稚園年少の時には『救急車の運転手!!』と発表していて、かなり笑いそうになりましたが、今は外科病棟
の看護師として頑張っているので、少しは関連性があるのかなぁと。
姪っ子たちは勉強や運動を頑張っているようなので、将来が楽しみです!