tel.03-3706-5518

ACCESS

東急世田谷線「松陰神社前駅」から徒歩3分、「世田谷駅」から徒歩4分
世田谷合同庁舎(税務署)の向い

生活習慣病

生活習慣病とは

生活習慣病とは、発症に生活習慣(過食・偏食、運動不足、ストレスなど)が深く関与していることが明らかになっており、これを改善することにより疾病の発症・進行が予防できる、生活習慣に着目した疾病概念です。また、発症を防ぐために、一次予防対策を強力に推進していくことが重要です。主な疾患には、糖尿病、高血圧、脂質異常症などがあります。当院でも生活習慣病の診療とともに、産業医の経験を生かして予防対策も重視しており、患者様に常に寄り添った管理・治療に努めております。

主な生活習慣病

糖尿病

糖尿病とは、何らかの原因でブドウ糖(通常はエネルギー源に変わる)が細胞にうまく取り込めなくなることで血液中にだぶついてしまい、それが長期間続くことで、インスリンの分泌量が減少したり、出なくなったりする状態をいいます。
インスリン:膵臓から分泌されるホルモンの一種で、血液中の糖分を組織に取り込ませ、血糖値を下げる働きをしている

糖尿病は大きく2つのタイプに分類されます。ひとつは、インスリンを作る膵臓のβ細胞が破壊されることで発症する1型糖尿病です。もうひとつが、過食や肥満など日頃の生活習慣に関係して、インスリンの分泌量が減少したり、量が十分であってもその機能が低下してしまう2型糖尿病(二次性糖尿病、妊娠糖尿病も含む)で、糖尿病患者の9割以上の方が2型です。

インスリンの量が少ない、あるいは出ない状態になると、血糖値を下げることが困難で、常に高血糖な状態になります。そして症状が重くなると、血糖コントロールが非常に困難になるほか、血管障害の危険もあり、様々な合併症(ある病気が元になって起こる別の病気や症状。糖尿病網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害は糖尿病三大合併症)を起こしやすくなります。

また糖尿病は動脈硬化を促進させるので大血管障害(心筋梗塞、狭心症、脳卒中など)を起こすこともあります。

高血圧症

高血圧(高血圧症)は、ある一定範囲を超えて慢性的に血圧が高く維持されている状態を言います。自覚症状が現れにくいので、治療に取り組むといった方は多く見られませんが、日本人のおよそ3人に1人が高血圧と言われています。

この高血圧と判断される数値ですが、外来時測定で最高血圧が140mmHg以上、最低血圧が90mmHg以上となります。

血圧の数値が常に高い状態になると、血管壁が圧力でダメージを受け続けることになります。そうなると血管壁が厚くなったり、硬くなり、血管の柔軟性が失われていきます。

これが動脈硬化の原因になり、その結果、狭心症や心筋梗塞、脳卒中、腎臓病などを起こしやすくするのです。このような病気を未然に防ぐためにも生活習慣を改善し、血圧をコントロールできる状態にすることは大切です。

脂質異常症

LDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪(トリグリセライドなど)など、血液中の脂質の濃度が慢性的に高い状態、あるいはHDL(善玉)コレステロールが少ない状態を脂質異常症と言います。

コレステロールは、細胞膜・ホルモン・胆汁酸をつくる材料であり、もともと体に必要とされているものです。ただ、これが多すぎてしまうと動脈硬化を誘因し、そのまま放置すると血管が狭くなったり、詰まったりします。また、少なすぎると免疫力が低下してしまいます。

自覚症状については、ほぼ見られません。そのため血液検査や健康診断で指摘されて気づくケースがほとんどです。それでも放置状態し続けると、心筋梗塞や脳卒中などの発症原因と言われている動脈硬化が進行していきます。

世田谷総合クリニック

tel.03-3706-5518

ACCESS

東急世田谷線「松陰神社前駅」から徒歩3分、「世田谷駅」から徒歩4分
世田谷合同庁舎(税務署)の向い

  • 院長:白石光弘
  • 診療内容:内科・整形外科・皮膚科・小児科
  • 住所:〒154-0017 東京都世田谷区世田谷4丁目14-32 エバガーデン3F
10:00~13:30
16:00~19:30

休診日:木曜・日曜・祝日